みなさんは、ライカの店舗って行かれたことはありますか?
私も、そごう横浜店やLeica Boutique MapCamera Shinjukuなど、何回か店舗に伺ったことはありますが、店舗によっては入店のハードルが高く入れずに通り過ぎてしまうこともあります。
先日、GR STORE TOKYOを目指して歩いていたところ、『ライカ 表参道店』に通りかかり、行ってみたので、その様子をレビューします。

『GR STORE TOKYO』の様子はこちら↓

静かな路地裏にある店舗
『ライカ表参道店』は、地下鉄「表参道駅」から徒歩10分ほど、表参道の裏道に入った静かな場所に、2024年4月にオープンしました。
地図見ていないとと通りずぎてしまいそうなほど、隠れ家のようなシンプルな佇まい。
「ライカ銀座店」・「ライカ京都店」に続く、国内3店舗目のフラッグシップストア(国内店舗としては12店目)。
「アート」・「ヴィンテージ」・「コミュニケーション」・「クラフツマンシップ」というキーワードを軸に、従来のカメラ・写真の魅力を新たな視点で発信する拠点としています。

B1 Leica Store
地下フロアには、ライカが最高品質を保証するライカ認定中古カメラやヴィンテージアイテム『Leica Pre-Owned』を取り扱えられています。
1F Leica Store

エントランスから広がる1Fのエリアには、ライカ現行製品のフルラインナップを取り揃えられています。
左手にライカのショーケースが並んでいます。
ショーケースには、カメラはもちろん、さまざまなアクセサリーも展示されています。
実際に見た機材
Leica SL3と バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.
Leica SL3は、フルサイズセンサーを搭載したLマウントシステムのミラーレスカメラで、6000万画素センサーを搭載し優れた描写力と高い操作性を兼ね備えています。
あとSLシリーズの特徴としてファインダーの見え方がとても綺麗で見やすく、マニュアルフォーカス時でのピント合わせとてもやりやすかったです。
マニュアルフォーカスレンズしかないMマウントレンズをアダプタを経由しての使用を想定してるのでしょうね。
一方、バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.は、ズーム全域でF2.8を実現したLeica唯一の標準ズームレンズで、高い解像力と柔らかなボケ味が特徴です。
この組み合わせは、プロフェッショナルからアマチュアまで幅広い撮影ニーズに応える理想的なセット。
激重なんですけどね・・・。
Leica M11-PとズミルックスM f1.4/50mm ASPH. ブラック
LeicaM11-Pは、6000万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、トリプルレゾリューション技術で多様な解像度に対応するM型カメラの最新モデルです。
控えめで洗練されたデザインを持ち、256GBの内蔵メモリーや高精細タッチパネルを備えています。
最新のズミルックスM f1.4/50mm ASPH.は、最短撮影距離45cmを実現し、11枚絞り羽根による美しいボケ描写が特徴の標準レンズです。軽量設計ながら高い描写性能を誇り、多様なシーンで活躍します。
Leica Q3
Leica Q3は、フルサイズセンサーを搭載した高性能なコンパクトデジタルカメラで、静止画・動画撮影において優れた描写性能を発揮します。
固定焦点のAPO-SUMMICRON f2/43mm ASPH.レンズを採用し、デジタルズームで最大150mm相当まで対応可能。ま
た、6000万画素センサーとトリプルレゾリューションテクノロジーにより、60MP/36MP/18MPの選択が可能で、多様な撮影ニーズに応えます。
2F Leica Galley Omotesando

入り口右手にある階段を登り、2Fへと続く空間に広がる『ライカギャラリー表参道』では、プロフェッショナルフォトグラファーやアーティスト、クリエイターによる多彩な写真作品を展示する空間。
ライカのオフィシャルギャラリーは、国内では銀座・京都に続き、表参道が3拠点目となります。
スタッフさんがいないからか、ゆったりとしたひとときを楽しむことができます。
さらに、壁も白く、吹抜構造になっていて外光が入るので、明るい空間でした。

まとめ

ほんとに道中でたまたま見つけて、ふらっと寄ったLeica Shop表参道店。
ぼくが過去に行ったLeica Shopの中で一番入りやすい店舗でした。
Leicaを気軽に触りに行きたい人へおすすめの店舗です。
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-16-15
Tel:03-6631-9970
Fax:03-6631-9971
メールアドレス:leica-omotesando@leica-camera.co.jp
営業時間:11:00–19:00(月曜定休)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。