【レビュー】Nikon F3はなぜ名機?初心者にも使いやすい理由と作例・おすすめレンズを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「プロダクトデザインはジウジアーロって本当?」

祖父の代から写真が日常だったわが家。祖父も父も、そして私もカメラを愛用しています。そんな中、祖父が最後に使っていたカメラが『Nikon F3』だったと知り、気になって調べ始めたら、いつの間にか手元にありました。

Nikon F3(ニコン F3)は、フィルムカメラ全盛期を代表する名機として、今なお多くの写真愛好家を魅了し続けています。その操作性は、デジタルカメラ全盛の現代においても色あせません。しかし、「往年の名機」という響きから、フィルムカメラ初心者には扱いにくいイメージがあるかもしれません。

この記事では、Nikon F3がなぜ初心者にも使いやすいと言えるのか、その理由を解説します!私の作例を交えながら、おすすめのレンズ中古市場の動向、そしてフィルムカメラならではの魅力まで、Nikon F3の世界を深く掘り下げていきましょう。


\ 【限定情報】Nikon F3に最適なレンズを見つける!プロの選び方


目次

Nikon F3とは?プロが愛した名機の基本性能

Nikon F3は、1980年代に発売されたニコンのフラッグシップフィルム一眼レフカメラです。当時、プロフェッショナルや写真愛好家の間で非常に人気を博し、現在でも「往年の名機」として名をはせています。

プロ向けにつくられた堅ろう性と機能性

Nikon F3は、丈夫なボディと高い耐久性を誇ります。頑丈につくられているため、さまざまな環境下での使用に耐えられます。一部のモデルには防じん・防滴性能も備わっており、アウトドアでの撮影にも適しています。

電子シャッター方式を採用していますが、電池切れの際は、レンズ横のレバーを引くことで1/60秒の単速メカニカルシャッターが使え、いざという時でも撮影できるため、安心して持ち運びも可能。

また、操作性にも優れていて、露出計やシャッタースピードなど、撮影に必要な機能がダイヤルやボタンで直感的に操作が可能です。ファインダー内には露出計やシャッタースピードが表示されるので、ファインダーをのぞいたまま露出設定を確認できます。

上がミラーをあげるスイッチ
下はメカニカルシャッターレバー
電源、シャッタースピードダイヤルとシャッターボタンとフィルム巻取りレバー。
青字の目盛は、フィルムの残りの撮影枚数を表示するカウンター。
フィルムの巻取りクランクと露出ダイアル。
横には感度設定のダイヤル。
銀色のフタが電池を入れるところで黒のフタにはアクセサリーを取り付けるための接点が隠されてます。
ファインダーはなんと着脱式。
NikonF3のファインダーはいくつか種類があります。
項目Nikon F3 スペック概要
発売日1980年3月1日
中古価格30,000円〜(ボディのみ)
レンズマウントFマウント(ニコン一眼レフ用マウント)
測光方式TTL中央部重点測光
撮影モード絞り優先オート(A)、マニュアル
シャッタースピード1/2000秒〜8秒、B、T、X
ISO感度12〜6400
サイズ148.5 × 96.5 × 65.5mm
重量715g(ボディのみ)
使用電池LR-44×2、またはSR-44×2、またはCR-1/3N×1

ジウジアーロデザインの魅力と赤いラインの秘密

Nikon F3は、その機能の高さだけでなく、ボディのデザイン性の高さも高く評価されてきました。デザインを手掛けたのは、有名なイタリアのカーデザイナー『ジウジアーロ』です。

現在のニコンのカメラボディには全てに赤いラインが入っており、それがニコンのトレードマークになっています。実は、この赤いラインはNikon F3から始まったデザインなのです。


Nikon F3で使えるおすすめレンズと作例

Nikon F3はFマウントレンズを使用できます。Fマウントはニコンのレンズが豊富にそろっているため、さまざまな撮影ジャンルに対応でき、ニーズに合わせてレンズを選べます。

Nikon F3におすすめのレンズ|用途別

Nikon F3には、数多くのレンズが取り付けられます。ここでは、初心者にもおすすめのレンズをいくつかご紹介します。

  • AI Nikkor 50mm f/1.4S
    • F3の定番レンズの一つです。明るい開放F値で美しいボケ味を楽しめます。ポートレートやスナップ撮影に最適です。
  • AI Nikkor 35mm f/2.8S
    • 広角寄りのレンズで、風景や街撮りに適しています。比較的コンパクトで持ち運びにも便利です。
  • AI Nikkor 28mm f/2.8S
    • さらに広角で、広大な景色や建築物を写すのに向いています。遠近感を強調した表現ができます。

これらのレンズは中古市場でも比較的入手しやすく、Nikon F3の描写力を最大限に引き出してくれます。

Nikon F3の作例|50mmレンズで撮る日常の光

私がNikon F3で撮影した作例をご紹介します。レンズは全てNikon定番の単焦点レンズAI Nikkor 50mm f/1.4Sで撮影しました。

作例1:ポートレート

人物の表情が柔らかく写り、背景のボケが美しいです。

作例2:日常のスナップ

光の捉え方や色の表現が、デジタルにはないフィルムらしい温かさを感じさせます。

作例3:風景

フィルムならではの階調豊かな描写で、空気感まで伝わってきます。

レンズは、全てNikon定番の単焦点レンズAI Nikkor 50mm f/1.4S で撮影。

Nikon F3の重さと初心者におすすめの理由

Nikon F3は、その丈夫さゆえに、現代のカメラと比較すると重く感じることがあります。しかし、その重さ以上に初心者におすすめできる理由がたくさんあります。

唯一の欠点?Nikon F3の重量について

Nikon F3はボディ単体で715gと、フィルム一眼カメラの中では比較的重い部類に入ります。最近のデジタル一眼カメラと同じくらいの重さです。長時間の撮影や持ち運び時には、疲労を感じることもあるかもしれません。しかし、その重さは丈夫なボディの証でもあり、手にすると「良いカメラを持っている」という満足感も得られます。

初心者にもおすすめできるNikon F3の魅力

Nikon F3は、優れた性能と使い勝手を兼ね備えたカメラです。

  • シンプルな操作性
    • ダイヤルやレバーでの直感的な操作は、デジタルカメラに慣れた方でもスムーズに扱えます。
  • 絞り優先オートモード
    • マニュアル操作だけでなく、絞りを設定すればカメラが自動でシャッタースピードを調整してくれる「絞り優先オート」があるため、フィルム初心者でも失敗しにくいです。
  • 豊富なレンズ群
    • 長年続くFマウントのおかげで、安価で良質な中古レンズがたくさん手に入ります。
  • 所有する喜び
    • ジウジアーロデザインの美しいボディは、所有しているだけでも満足感を得られます。

フィルムカメラを始めたい人にとって、Nikon F3は間違いなく有力な選択肢の一つとなるでしょう。


まとめ:Nikon F3はフィルム写真の世界への最高の入り口

Nikon F3は、その丈夫なボディと優れた操作性で、プロフェッショナルから愛され続けた「名機」です。そして、その魅力は現代においても色あせることはなく、フィルムカメラ初心者にも最適な一台と言えます。その丈夫なボディと操作性の良さは、現代のNikonのデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラにも通じるものがあります。

祖父がお気に入りのたばことループタイとともに愛用していたNikon F3は、私の家族の歴史の一部でもあります。このカメラを通して、あなたもフィルム写真の奥深い世界を体験し、デジタルとは違う「写真の力」を感じてみませんか。

祖父のループタイ、お気に入りのタバコ、そしてNikon F3
これが僕の祖父を表す3要素

\ 【限定情報】Nikon F3に最適なレンズを見つける!プロの選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次