目次
人生で初めての買ったミラーレスカメラ「SONY NEX-3N」
大学時代、先輩の影響で一眼カメラに興味を持ち始めた頃に登場したNEX-3N。
当時はSONY の小型軽量ミラーレス一眼カメラNEXシリーズの中で最小最軽量を誇ったモデルでした。
コンパクトデジタルカメラのサイズ感、操作感、価格でありながら、画質は当時の一眼レフカメラに匹敵し、レンズも交換できるということでカメラの知識もろくにない当時の私でも、これは買いだなと思い購入しました。

購入してから、気づけば8年経ち、さすがにボロボロですが、今でもときどき使っています。


8年前のカメラは現代でも通用するのか?
スマートフォンでも高画素、高画質の製品が一般的になってきた現代では、このカメラはまだ使えるんだろうか
過去のものも含め、作例紹介します。








まとめ
スナップカメラとしてまだまだ現役。
結論としては画質自体はそこまで見劣りする感じはしません。
発色もかなりいいですしね。
そして携帯性に優れているので散歩がてら、ふとした瞬間の日常や旅行先で撮る分には申し分ないと思います。
やはりカメラの心臓部と言われるイメージセンサーのサイズはスマートフォンのセンサーより大きなAPS-Cサイズを搭載してるので、物理的な差による影響があるのは確かです。
編集とかするとその差の影響は顕著に出ると思います。
中古価格はレンズつきで2~3.5万円前後で買えるようです。
お金かけずにスマートフォンより画質やクオリティにこだわってみたい方や手軽に写真撮影を楽しみたい方が始めるにはおすすめです。
リンク

コメント
コメント一覧 (1件)
You ccan certfainly see your skillos wwithin the article you write.
The secgor hopes for more passionate writers
such as you whoo aren’t affraid too say howw tthey believe.
At alll time go aftger yur heart.