写真– tag –
-
【長期レビュー】発売から10年経ったSONY α7IIは今2025年に買うべきか?
僕にとってSONY α7IIは、社会人1年目からの大切な相棒でした。 2016年の新卒時代、初めての給料で手に入れたこのカメラは、その後、僕の20代後半はほぼすべての思い出をこのα7IIで記録してきました。 一度は手放したものの、2022年に買い戻すことに。 現在... -
【レビュー】SIGMA28-70mm F2.8 DG DN|安くて軽くて小さいF2.8通しのズームレンズ
SIGMAから発売されている、F値2.8通しの標準ズームレンズ『SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』。 F値2.8通しで高い描写力と高い性能を有しながら、小型・軽量・手価格を実現した高コストパフォーマンスなこちらのレンズを紹介します。 SIGMA28-70m... -
【レビュー】7artisans 18mm F6.3 II | 超コンパクトボディキャップレンズ
こんなキャップレンズ を探していた。 7artisans 18mm F6.3 IIはまさに探し求めたレンズでした。 一体なぜ僕の心にこのレンズが刺さったのかご紹介します。 7artisans 18mm F6.3 IIとは 7artisans 18mm F6.3 IIは、中華のレンズメーカー7artisansから... -
【レビュー】FUJIFILM XF27mm F2.8 R WR|小型軽量と高画質を両立したレンズ
解像性能とコンパクト設計を両立したFUJIFILM純正レンズ『XF27mmF2.8』の2代目となる『XF27mmF2.8 R WR』。 2021年3月に発売されましたが、初代のXF27mmF2.8が人気だったこともあり、発売前から話題になっていました。 今回は、「XF27mmF2.8 R WR」につい... -
【レビュー】Nikon F3| 初心者にも使いやすいNikon往年の名機
「プロダクトデザインしたのは、ジウジアーロ!?」 今は亡き、祖父の代から写真を撮ることが日常化している我が家系。 祖父も父も僕も弟も、我が家の男性陣は全員カメラを所有しています。 父のカメラは今も本人が所有しているのですが、祖父のカメラは一... -
【おすすめ】大抵の場合、SONYα7IIで事足りるのではという話
僕は写真事業をしていたり、単純なカメラというプロダクトそのものが好きだったりするので、いろいろなカメラを使ってきました。 ただ日常生活の撮影においては、「α7II一台あれば全て事足りるな。」と思うことが多々あったので、記事にしてみました。 リ... -
【写真の撮り方】スマホでも可能!魅力的に紅葉を撮るアイデア6選
毎年、秋になれば、必ずと言っていいほど撮りたくなるもの『紅葉』。なんとなく撮っても、被写体そのものが綺麗なのでそれなりに綺麗に撮れますが、せっかくなら一工夫して後々見返したくなるような魅力一枚になるアイデアをご紹介。 光を透過させる いわ... -
【カスタム】富士フイルム X-E4をカスタマイズ
X-E4は、シンプルな仕様なだけに、自分なりにカスタマイズを楽しめるカメラだと思っています。 今回は、僕なりのX-E4カスタムをご紹介します。 リンク レンズ 単焦点レンズ FUJIFILM XF27mm F2.8 R WR 富士フイルムで最もコンパクトな単焦点レンズ。 一般... -
【レビュー】SONYα7II|かつての相棒を買い戻しました。
なぜ2014年発売のSONYα7IIを今買い戻したのか。 -
【レビュー】FUJIFILM XF16mm F2.8 R WR |色んなことが『ちょうどいい』広角単焦点レンズ
広角と望遠どちらのレンズが好きかと聞かれれば、広角が好き。 特に焦点距離25㎜付近が好きで、カメラを始めたころから、凝った写真を撮るときは決まって広角側で撮影してました。 FUJIFILM XF16mm F2.8 R WRとは コンパクトプライムと言われるシリーズに...
12