写真– tag –
-
【2025年】Sony α7IIレビュー|今でも十分使える?10年後の実力を検証!
高価な最新のフルサイズカメラに手を出すのをためらっていませんか? 「SONY α7II」は発売から10年がたった現在でも、その基本性能と手頃な価格で多くのカメラ愛好家から支持されています。 社会人1年目からα7IIを使い続け、一度は手放したものの、その魅... -
【レビュー】SIGMA28-70mm F2.8 DG DN|安くて軽くて小さいF2.8通しのズームレンズ
SIGMAから発売されている、F値2.8通しの標準ズームレンズ『SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』。 F値2.8通しで高い描写力と高い性能を有しながら、小型・軽量・手価格を実現した高コストパフォーマンスなこちらのレンズを紹介します。 SIGMA28-70m... -
7artisans 18mm F6.3 II レビュー|超小型ボディキャップレンズの魅力と作例
「できるだけ荷物を減らして、気軽に写真を楽しみたい」「でも、スマホでは物足りない…」そんなあなたへ。今回は、驚くほどコンパクトなボディキャップサイズの広角レンズ、「7artisans 18mm F6.3 II」(七工匠 18mm F6.3 II)を徹底レビューします。 筆者... -
【レビュー】FUJIFILM XF27mm F2.8 R WRは買い?作例・寄れない理由も解説
「小型軽量で高画質な単焦点レンズがほしい!」 富士フイルムXマウントユーザーなら、そう思うはずです。しかし、本当にその小さなボディから期待通りの描写が得られるのか、不安に感じることもありますよね。 FUJIFILM XF27mmF2.8 R WRは、「最小限の労力... -
【レビュー】Nikon F3はなぜ名機?初心者にも使いやすい理由と作例・おすすめレンズを解説
「プロダクトデザインはジウジアーロって本当?」 祖父の代から写真が日常だったわが家。祖父も父も、そして私もカメラを愛用しています。そんな中、祖父が最後に使っていたカメラが『Nikon F3』だったと知り、気になって調べ始めたら、いつの間にか手元に... -
SONY α7IIは2025年でも十分?今買う価値あり?現役ユーザーが今買うべき理由と魅力を徹底解説
「フルサイズ機がほしいけど、最新モデルは高すぎて手が出ない…」 そう考えているあなたへ。SONY α7IIは、まさに理想的な選択肢となるでしょう。実は、ぼくも長年α7IIを愛用しており、その基本的な写真性能は2025年現在でも「十分」と断言できます。最新機... -
【写真の撮り方】スマホでも可能!魅力的に紅葉を撮るアイデア6選
毎年、秋になれば、必ずと言っていいほど撮りたくなるもの『紅葉』。なんとなく撮っても、被写体そのものが綺麗なのでそれなりに綺麗に撮れますが、せっかくなら一工夫して後々見返したくなるような魅力一枚になるアイデアをご紹介。 光を透過させる いわ... -
【2025年最新】X-E4におすすめのストラップ・レンズ完全ガイド|愛機を自分好みに
FUJIFILM X-E4は、そのコンパクトなデザインと高い描写力で、多くの写真愛好家を魅了するカメラです。しかし、せっかくの愛機も、自分好みにカスタマイズできずに満足できていない方もいるのではないでしょうか。 「X-E4をより自分らしく使いこなしたい」... -
SONY α7II レビュー|再購入した理由と使って分かった魅力とは?
なぜ2014年発売のSONYα7IIを今買い戻したのか。 -
【レビュー】FUJIFILM XF16mm F2.8 R WR |広角単焦点の「ちょうどいい」一本
FUJIFILM XF16mm F2.8 R WRは、広角レンズでありながら軽量、そして高品質な描写を実現した、まさに「ちょうどいい」と感じさせてくれる単焦点レンズです。 風景写真はもちろん、スナップ撮影やテーブルフォトまで、幅広いシーンでその多様性を発揮します...
12