Camera(DIGI)– category –
-
【4年愛用レビュー】FUJIFILM X-E4──軽さと画質、そして「撮りたくなる」カメラ
カメラは好きだけど、重くて結局持ち運べない… こんな風に思ったことはありませんか? せっかくの旅行や家族との週末、特別な瞬間をカメラで残したいと思っても、重たい機材を前にためらってしまう。カメラバッグを開けて、レンズを選んで、設定を確認して... -
【保存版】α7II偏愛カスタムシリーズ|AFの弱点を「楽しみに変える」電子接点付きMFレンズの使い方
α7IIユーザーのみなさん、「撮影中にオートフォーカスが迷ってしまう…」そんな経験はありませんか? 最新機種と比べると、動きの速い被写体や暗い場所でのAF(オートフォーカス)性能に物足りなさを感じることは、発売から約10年が経ったα7IIのあるあるで... -
【2025年最新】SONY FX-30レビュー!後悔しないための選び方ガイド
スマホでVlogを撮り始めたけれど、なんだか安っぽい仕上がりになってしまったり、思い切って買ったカメラは重くて持ち運ぶのがおっくうになったり…。そんな動画制作の「あるある」で悩んだ経験はありませんか? 実は、プロのような美しい映像を撮るには、... -
【先行体験レビュー】SONY RX1RIII|ついに触れた“唯一無二のコンパクトフルサイズ”| 体験会で感じた、憧れが確信に変わる瞬間
RX1シリーズへの、ずっと続いていた憧れ SONY α7IIを買った頃、ちょうど初代RX1にも出会いました。単焦点固定で、グリップもない。けれど価格はびっくりするほど高い。当時は「なんで?」と正直ピンと来なかった。でもそれ以上に、なぜか強く徒惑されたの... -
【レビュー】LEICA Elmar-M 50mm f2.8|オールドレンズの名作をSONY α7IIで試してみた|3つの魅力と描写作例をご紹介
ライカMマウントの沈胴式オールドレンズ、Elmar 50mm f2.8。「沈胴式」「金属鏡筒」「LEICAの描写」——このレンズには、写真好きなら一度は憧れる要素がぎゅっと詰まっています。 今回は、SONY α7IIに装着しての実写レビューとあわせて、Elmar 50mmの魅力を... -
【初心者でも簡単MF】AI Nikkor 28mm f/2.8の使い方と作例集|失敗しないオールドレンズの使い方とコツ
カメラをもっと楽しみたいけど、難しそう…… 特にオールドレンズやマニュアルフォーカス(MF)と聞くと、プロ向けの機材だと感じてしまうかもしれません。でも、ご安心ください。実は初心者にも使いやすいモデルがあるのです。 その代表格が、ニコンの広角... -
Amazonプライムデー2025|SONYα7IIユーザーに本当におすすめしたい周辺機器たち
「せっかくα7IIを買ったのに、周辺機器選びで迷っている」──そんな方に向けて、この記事では現役ユーザー目線で“今選ぶべき”アイテムを解説します。 10万円以下で手に入る本格フルサイズ機「α7II」を、もっと活かすためのアイテムたち。ケーブル、アダプタ... -
【おすすめ】思い出のレンズで今を撮る|オールドレンズとα7IIでつながる5つの魅力
なぜ「ソニーα7II」が選ばれるのか?➡パイオニアだから 今ではすっかり当たり前になった、“ミラーレス一眼カメラでオールドレンズを楽しむ”という撮影スタイル。でも、この楽しみ方が広まり始めたのは、おそらく10年ほど前のこと。 そのきっかけのひとつが... -
【レビュー】RICOH GR III|「和製LEICA」といわれる高級コンデジを使ってみた話
昨年、GRで撮った写真をアップしているんですが、そもそも なぜGRを使っているのか?そして、実際に使ってみて どんな感想を持ったのか? リンク そもそもGRを持っていない…⁉ まず最初に言っておくと、僕はGRを持っていません。 実は今回、友人の奥さん(... -
【レビュー】FUJIFILM XF16mm f2.8 R WR専用 角型アルミフード|所有欲爆上げのレンズフード
やっぱり、カメラとレンズは見た目も大事だよね。 そんなことを改めて思わされた富士フイルムのXF16mm f2.8 R WR用の角型アルミフードにお話ししていきます。 FUJIFILM XF16mm f2.8 R WR専用 角型アルミフード FUJIFILM XF16mm f2.8 R WR専用 角型アルミフ...