Camera(DIGI)– category –
-
【レビュー】7artisans 18mm F6.3 II | 超コンパクトボディキャップレンズ
こんなキャップレンズ を探していた。 7artisans 18mm F6.3 IIはまさに探し求めたレンズでした。 一体なぜ僕の心にこのレンズが刺さったのかご紹介します。 7artisans 18mm F6.3 IIとは 7artisans 18mm F6.3 IIは、中華のレンズメーカー7artisansから... -
【レビュー】FUJIFILM XF27mm F2.8 R WR|小型軽量と高画質を両立したレンズ
解像性能とコンパクト設計を両立したFUJIFILM純正レンズ『XF27mmF2.8』の2代目となる『XF27mmF2.8 R WR』。 2021年3月に発売されましたが、初代のXF27mmF2.8が人気だったこともあり、発売前から話題になっていました。 今回は、「XF27mmF2.8 R WR」につい... -
【おすすめ】大抵の場合、SONYα7IIで事足りるのではという話
僕は写真事業をしていたり、単純なカメラというプロダクトそのものが好きだったりするので、いろいろなカメラを使ってきました。 ただ日常生活の撮影においては、「α7II一台あれば全て事足りるな。」と思うことが多々あったので、記事にしてみました。 リ... -
【レビュー】 LUMIX S5II|写真も動画も撮れる新しい万能ミラーレスカメラ
初めて所有したカメラは、誕生日に買ってもらったLUMIXのコンデジでした。 そこから16年の時が経ち、再びLUMIXのカメラを手にしました。 パナソニック LUMIX S5IIは、高画質かつコンパクトなボディが特徴のフルサイズミラーレス一眼カメラ。 2023年現在、L... -
【レビュー】ZEISS Loxia 2/50|艶のある描写を出す単焦点MFレンズ
憧れのZEISSレンズ第2弾。ZEISS社オリジナルのSONYαシリーズ専用マニュアルフォーカスレンズ(以下MFレンズ)『ZEISS Loxiaシリーズ』。 なぜ、オートフォーカス(以下AF)で定評のあるSONYのカメラで、あえてMFのレンズを使うのか。 その理由と実際の使用... -
【写真の撮り方】日常で撮れる写真のアイデア7選
皆さんは、写真を撮るときってどんなときですか? 写真を撮る方の多くは、旅行やお出かけときなど、特別な場面を思い浮かべるのではないかと思います。 でも、なんでもない日々の生活の中でも、写真を撮ることを楽しむことができます。 むしろ、写真を見返... -
【カスタム】富士フイルム X-E4をカスタマイズ
X-E4は、シンプルな仕様なだけに、自分なりにカスタマイズを楽しめるカメラだと思っています。 今回は、僕なりのX-E4カスタムをご紹介します。 リンク レンズ 単焦点レンズ FUJIFILM XF27mm F2.8 R WR 富士フイルムで最もコンパクトな単焦点レンズ。 一般... -
【レビュー】SONYα7II|かつての相棒を買い戻しました。
なぜ2014年発売のSONYα7IIを今買い戻したのか。 -
【写真の撮り方】水の撮り方3選
もうすぐ夏がくる。夏がくると、海や川、滝、グラスの中の水など撮りたくなりますよね。そこで、おすすめの水系の撮り方をご紹介します。 水の形を撮る(シャッタースピード(SS)を早くする) 水は、流体という形を維持できない物体です。 その流体である... -
【レビュー】FUJIFILM XF16mm F2.8 R WR |色んなことが『ちょうどいい』広角単焦点レンズ
広角と望遠どちらのレンズが好きかと聞かれれば、広角が好き。 特に焦点距離25㎜付近が好きで、カメラを始めたころから、凝った写真を撮るときは決まって広角側で撮影してました。 FUJIFILM XF16mm F2.8 R WRとは コンパクトプライムと言われるシリーズに...