-
【レビュー】FUJIFILM GFX50SII|FUJIFILM Imaging Plazaでレンタル!
先日、2021年9月29日に発売されたばかりFUJIFILMの新型中判センサーサイズカメラ『GFX50SII』。 発表からの気になっていたので富士フイルムイメージングプラザ でレンタルしてきました。 FUJIFILM GFX50SIIとは 基本スペックは以下の通りです。 外観につい... -
【レビュー】vemicoのバッテリー
予備バッテリーがほしいが、純正品のバッテリー製品は高い!ということで、評判の良さそうな互換バッテリーを探していた際に見つけたのが、今回紹介する『vemico』のバッテリーでした。 リンク 購入の決め手 購入の決め手となったの以下の4点。 低価格(... -
マジックアワーを楽しもう。
幻想的だけど日常的なマジックアワー 2016年の放映された新海誠監督作品「君の名は」の日の入り描写に心奪われたのがはじまりで、その景色の名前がのち撮影用語でマジックアワーということを知りました。 それからしばらく、私の写真のモチーフが、「マジ... -
【レビュー】SONY NEX-3N|古いミラーレス一眼カメラでもいい写真は撮れる!作例と8年間使用した評価
「古いカメラでも本当に良い写真が撮れるの?」 そう疑問に思う方もいるかもしれません。 今回は、私が8年間愛用してきたSONYのミラーレス一眼カメラ「NEX-3N」を徹底的にレビューします。 発売から年月が経ちますが、このカメラは今でも十分に魅力的な写... -
【レビュー】7Artisans 35mm F1.4 Mark II | コスパ最強?作例と魅力を解説
7Artisans 35mm F1.4 Mark IIは、手頃な価格ながら明るい開放F値と優れた描写力が魅力の単焦点レンズです。 APS-Cセンサーのカメラに装着すれば、標準レンズとしてスナップ撮影やポートレートなど、幅広いシーンで活躍します。 本記事では、このコストパフ... -
【写真の撮り方】令和時代でモノクロ写真を楽しもう。
「モノクロ写真が好きだ。」最初にそう思ったのはいつかは思い出せないですが、昔から目を引く写真はモノクロ写真が多かったと思います。無彩色だけで表現される写真になぜこんなに惹かれるのだろうか。 この記事では、モノクロ写真の楽しみ方について書い... -
Xperia1Ⅱのカメラ機能を1年間使ってみた感想
今使っているスマホは、タイトルの通り『Xperia1Ⅱ』です。 このスマホに買い替えた理由は、カメラ機能でした。 SONYのデジタルカメラのインターフェイスを再現したカメラアプリのカメラと同じレンズが搭載されています。 リンク それに惹かれ、あれよあれ... -
DECOLE concombreのマスコットたちで撮影会
気軽に外出できないこのご時世、おうち時間で写真を楽しめないか。家の中を見渡すと目に付いたのは、以前衝動買いしたDECOLE concombreのマスコットたち。 この子たちをモデルに家にあるものを活用写真撮ったら、おもしろいのではないか? さっそく取り組... -
【カスタム】X-E4で「無限写ルンです」!遊び心満載カスタム方法と作例
皆さん、「写ルンです」のカメラを使ったことはありますか?まだカメラが特別だった1986年登場し、たくさんの人の”初めてのカメラ”になったカメラです。僕と同じ年代の人たちは、小学校のころまでは旅行やおでかけの際に使っていたんのではないだろうか。... -
1日レンタルはなんと0円!富士フイルムイメージングプラザでカメラを無料レンタルしてきました。
一日でいいから無料でカメラをレンタルできるサービスはないかな?前回紹介したX-E4を購入するまで、次の新しいカメラについてそんなこと考えながら、うんうん唸り悩んでいた時。 今まで使っていたカメラのメーカーは、すべてSONY。今回は別のメーカーして...