-
【2年レビュー】FUJIFILM X-E4|幻となった名機
発売当初、すぐに在庫切れを起こし、予約待ちが続いた状態でそのままわずか2年で生産を終了したFUJIFILM X-E4。 幻のカメラと言われてしまうくらい市場に出回らなかったカメラ。中古価格は新品の価格より高くなってしまったり。 今回は、このX-E4を2年間使... -
【レビュー】SIGMA28-70mm F2.8 DG DN|安くて軽くて小さいF2.8通しのズームレンズ
SIGMAから発売されている、F値2.8通しの標準ズームレンズ『SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』。 F値2.8通しで高い描写力と高い性能を有しながら、小型・軽量・手価格を実現した高コストパフォーマンスなこちらのレンズを紹介します。 SIGMA28-70m... -
【レビュー】7artisans 18mm F6.3 II | 超小型ボディキャップレンズの作例と魅力を徹底解説
7Artisans 18mm F6.3 IIは、驚くほどコンパクトなボディキャップサイズの広角レンズです。 その携帯性からは想像できない描写力と、独特な使い勝手が魅力。 本記事では、実際の作例を豊富に交えながら、この個性的なレンズのメリット・デメリット、そして... -
【レビュー】FUJIFILM XF27mm F2.8 R WR|小型軽量と高画質を両立したレンズ。作例も
解像性能とコンパクト設計を両立したFUJIFILM純正レンズ『XF27mmF2.8』の2代目となる『XF27mmF2.8 R WR』。 2021年3月に発売されましたが、初代のXF27mmF2.8が人気だったこともあり、発売前から話題になっていました。 FUJIFILM XF27mmF2.8 R WRは、そのサ... -
【作例紹介】Nikon F3× FUJIFILM PREMIUM400
はじめに Nikon F3に、FUJIFILM PREMIUM400を入れて撮った写真をまとめました。 カメラ、フィルムともに初心者が扱いやすいものです。 この組み合わせでどんな写真が撮れるのか。 レンズは、『Nikon AI Nikkor 50mm f/1.4S』を装着しています。 ぜひご覧く... -
【レビュー】Nikon F3| 初心者にも使いやすいNikon往年の名機の魅力
「プロダクトデザインしたのは、ジウジアーロ!?」 今は亡き、祖父の代から写真を撮ることが日常化している我が家系。 祖父も父も僕も弟も、我が家の男性陣は全員カメラを所有しています。 父のカメラは今も本人が所有しているのですが、祖父のカメラは一... -
【おすすめ】大抵の場合、SONYα7IIで事足りるのではという話
「フルサイズ機が欲しいけれど、高価な最新モデルまでは必要ないかも…」と感じているあなたへ。 多くのカメラユーザーがたどり着く答え、それが「SONY α7IIで十分」という結論です。 僕は写真事業をしていたり、単純なカメラというプロダクトそのものが好... -
【レビュー】 LUMIX S5II|写真も動画も撮れる新しい万能ミラーレスカメラを徹底解説
初めて所有したカメラは、誕生日に買ってもらったLUMIXのコンデジでした。 そこから16年の時が経ち、再びLUMIXのカメラを手にしました。 パナソニック LUMIX S5IIは、パナソニックが満を持して送り出す、写真と動画の両方で高画質でコンパクトなボディが特... -
【レビュー】ZEISS Loxia 2/50|艶のある描写を出す単焦点MFレンズの魅力
憧れのZEISSレンズ第2弾。ZEISS社オリジナルのSONYαシリーズ専用マニュアルフォーカスレンズ(以下MFレンズ)『ZEISS Loxiaシリーズ』。 ZEISS Loxia 2/50は、カールツァイスが手がけるEマウント用の単焦点MFレンズです。 その最大の特徴は、息をのむほど... -
【写真の撮り方】日常で撮れる写真のアイデア7選
皆さんは、写真を撮るときってどんなときですか? 写真を撮る方の多くは、旅行やお出かけときなど、特別な場面を思い浮かべるのではないかと思います。 でも、なんでもない日々の生活の中でも、写真を撮ることを楽しむことができます。 むしろ、写真を見返...